本文へ移動

朝日町

風景

朝日岳の裾に最上川を挟んで西五百川と東五百川の村があった。この五百川の名称は遠い昔蝦夷地時代に暮らしていたアイヌの人達が用いていた呼び名か、それとも、中世の頃に都より五百の川を渡らなければ行き着けなかった奥州の秘境地であったことの由来かイモガワとは読みにくいものである。
東五百川村は昭和3年、宮宿と化粧変えをしたが、西五百川(にしもがわ)は頑なに村の名を使い続けた。昭和29年、五百川の東に不思議な浮く島の沼がある大谷村を含めた三村が合併し朝日町となった。
朝日岳を中心にした朝日連峰は、鎌倉時代までは出羽三山とともに神霊の山として信仰されていいたが執権北条氏によって閉山されたと言い伝えられている。最上川の支流朝日川を遡ると大朝日岳のY字雪渓に行きつく、この雪渓の近くに地図にも無く、人さえ寄せ付けない幻の滝がある。奥の院滝と言われ朝日山岳信仰の神が滝の奥に祭られていたと言われている。
 

枝にたわむる真っ赤なりんご、 なごむは童の赤いほっぺ

村と眺めるもえる山 川の流れに五色が映る

大島の浮島
空気神社
奥の院滝 [▲クリックで拡大]

うまいもん

無袋りんご
アイスワイン
なたもち

まつり

06月空気まつり
07月大沼浮島まつり
08月大谷風神まつり
08月八沼獅子踊り
08月大谷獅子踊り