長兵衛屋敷の枝垂れ桜へのパーマリンク
2008 年 3 月 22 日 土曜日長兵衛屋敷の枝垂れ桜
秋田県大仙市協和町船岡字宇津野249番地
樹 種 枝垂れ桜
樹 高 10メートル
根 廻 り
目通り幹周り 5.5メートル
推定樹齢 300年
長兵衛屋敷の枝垂れ桜
秋田県大仙市協和町船岡字宇津野249番地
樹 種 枝垂れ桜
樹 高 10メートル
根 廻 り
目通り幹周り 5.5メートル
推定樹齢 300年
アイシスさんは、Uタウンして、歩くスピードで戻ります。
「左のあの辺だよ。」
「左に、細い道とその、少し前に大きい屋根の建物があるわよ。」
「あまり大きくないが桜の花が咲いているね。行ってみよう。」
「失礼して、敷地の中まで、ここで、駐車するわね。前建物は、新しく公民館か何かじゃないの。
えー、グループホーム桜木荘だって。」
「左のあれ、桜、あれかな、見てくるね。」
と言い残し、ひーちゃんはカメラを持って桜の方の傍に立つと丸と言う字を指
で作って合図して来ました。
「シュンちゃんも車から降りて休憩よ。オシッコしようね。ひーちゃんの様に慌てないでね。
首輪とリードを付けてね。」
敷地の外でオシッコを済ませて、桜さんの処に行って見ますと、幹が空洞に成り中から
新しい幹が出ではいますが、痛ましい程年を経た桜さんが懸命に花を咲かせているようでした。
写真を撮り終えたひーちゃんは裏小路に出て。
「ここが桜小路か、長兵衛屋敷跡、豊島家敷跡か。」と独り言を言っています。
アイシスさんは道を右に折れて窓から顔を出して桜を探ししているひーちゃ
んを気遣ってゆっくりと走って行きます。
丁度良く集落の3軒目の家の前畑でおばあさんが仕事をしてところに会いました。
ひーちゃんはアイシスさんから降りて行って、
「すみません、宇津野の枝垂れ桜を探しているですけど、どの辺にあるか分か
りませんか。」
「桜かえ、後ろ、あそこの屋根あたり、小路のトコだよ。」
「そこの屋根の後ろあたりですか。」
「そうだよ。」
「ありがとう御座いました。」
とアイシスさんに戻ると、
「バック、後ろ屋根の後ろあたりだよ。」
「じゃあー、ご免して頂いて、庭先を借りましてバックしましょうね。」
アイシスさんは石の門柱の先に顔を少し突っ込みバックしてUタウンをした。
ひーちゃんとマーちゃんは、おばちゃんに頭を下げたが、おばちゃんは何事
も無かったのように仕事を続けています。
「さあー、次は、上宇津野というある枝垂桜だよな、エーとカーナビをセットして、
この旧道を前に西に進んで、バイパスと交差するそれを横断して山手に行くんだな。」
「大丈夫、出発するわよ。」
「ジャ行こう。」
アイシスさんのカーナビの案内で、旧道からバイパスを越え山手に向かう道を走ります。
どこか懐かしい山水、畑、そして、長閑、羽前の山野も羽後の山野も暮す人々の温もりは
同じように感じがします。
「カーナビからすると宇津野はこの辺だよな。上宇津野は地図とカーナビの地図に無いよなー。
宇津野を通っているからこの辺かな。この辺だかも。チョット、止まってね。」
「この辺なの、右手に家が、集落があるからね、ここを、この道を入ってみようね。
どう、シュンちゃん、古木桜の花の香がしないかなー。」
「クンクン、わん、わん。」
「シュナ、花のイイ香すんの。右の集落に行ってみようー。」